毎日が宝物 子ども達の毎日の遊びは様々な学びに通じています。1日1日を大切に、体で感じ同時に心を育んでいきます。さぁ、い〜っぱい あそぼ!
毎日が宝物 子ども達の毎日の遊びは様々な学びに通じています。1日1日を大切に、体で感じ同時に心を育んでいきます。さぁ、い〜っぱい あそぼ!
今日は誰がくるのかな?
2025年03月12日

2月のある日、やってきたのは・・・・

可愛い鬼さん♡
こんな鬼さんなら大歓迎!毎日来てくれていいよ~


「誰かな~?」「あっちから来るん違う?」「きたきた~」

今日のメニューは何にしようかな~

 

「こぐま教室」参観日
5歳児保護者の皆様どうでしたか?
緊張気味の子ども達・・・でも、さすが年長組!!
しっかりと先生の質問にも答えることができ、カードでのしりとりもスムーズに出来ていました。

この博士は何者?

答えは・・・LaQ博士でした。

今日の博士は”シルバー” さいごにLaQの手で握手!
毎年、LaQ博士が来てくれたあと子ども達のLaQの腕が上がります。

 

今年も”gaagaaS”のお二人が来てくれました。
パネルシアターや歌あそび、それに絵本を基にダイズマンとコメリーヌが実写版で出てきてくれて、子ども達は大喜び!! 先生たちもウキウキ!!
浜風こども園はいつも以上に笑顔と、楽しい声が響き渡っていました。

ダイズマンがみんなを守りに来てくれました。

ハッピー星人にもなったよ!

 

*主体的な保育を考える時、欠かすことのできない要素が環境です。

日々変化していく子どもたちが、今何に関心を持ち、どんなことをどう楽しんでいるのか。

私達大人は子どもの思いに寄り添いながら環境を整えていきます。

そして、私達自身もその環境の1つだと考えます。

子ども達がより生き生きとあそび、楽しむ姿を引き出せるような環境を大人も日々楽しみながら考えていきたいですね。