5月の行事食
「端午の節句」
・ちまき風
・ブリの手利益
・冬瓜のカニあんかけ
・すまし汁
本日は男の子の節句を祝う為に節句の料理をいただきました。どれも美味しそうで、実際食べられた入居者様は「あれ!美味しいわ~。私のとらんといてよ!」とおっしゃって召し上がらていました。
「端午の節句」にはなぜ柏餅やちまきを食べるのかな???
柏餅には、柏が使われています。古くから柏の木は、神が宿る木で縁起が良いと言われています。また、柏の木は新芽が出て育つまで古い葉が落ちないことから「子どもが成長するまで父母は亡くならない」といわれています。そのため、「家系が絶えない」とされ、「子孫繁栄」の縁起を担ぎ、端午の節句の食べ物になったと言われているそうです。
ちまきは、端午の節句と共に中国から伝わったもので、端午の節句に食べるようになったのは次のような故事が由来とされています。国王の側近として仕えていた屈原という人物がいました。彼は、その正義感と国を思う強さで人々から大変慕われていましたが、陰謀によって国を追われ、川に身を投げて死んでしまいました。身を投げたのが5月5日といわれており、彼の死を悲しんだ人が5月5日に竹筒に米を入れ、それを川に投げ入れて弔いましたが、彼の手元に届く前に蛟竜という龍に取られてしまいました。そこで龍が苦手にしている楝樹という葉でもち米を包み、邪気を払う五色の糸で縛ってから川へ流したところ、無事に彼の手元に届くようになったそうです。
来年の節句には、言い伝えに思いをはせ、柏餅にちまきにいただきましょう。
誕生会
「5月の誕生会メニュー」
・天津飯
・青椒肉絲風
・もやしのナムル
・豆腐とえのきの中華スープ
本日の献立は中華です。和食の人気は絶対的なものがあります。中華もこれまた、なかなかの人気です。天津飯は白ご飯とは違い味付けご飯なので食べやすいのでしょうね。皆さん「美味しい美味しい」と召し上がってくださいました。